スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年もよろしくお願いします
2015年 あけましておめでとうございます。

みなさま元気に新しい年を迎えられたでしょうか。
昨年も大変お世話になりました m(__)m
展覧会に来てくださったり、お会いしたり、
たくさんの方たちにお心遣いいただきまして、
ありがとうございます。
私はここ数年、父や猫が亡くなったり、
更年期障害やらで辛かったのですが、
やっと落ち着いて、元気になりました。
今年はエンジン全開で行けそうです。
2015年の抱負は
あと15キロ痩せる、ランニングを再開する。
いっぱい絵を描いたりものを作る。
それを売って稼げるようになる。
さらに自分の好きなように描く。もっととんがった絵っていうか。
ブログももっと更新して、ホームページも作ってみたい。
そんなとこかな。
あとは猫のあっきー
が今年こそ膝に乗ってくれますように。
布団の中に入って寝てくれますように!
…これは抱負じゃなくて願望ですね。
あとは猫たちがもっと夫
になついてくれますように。
あとはあとは、
うちの家族全員、健康に平和に楽しく過ごせますように!
みなさまも健やかで素敵な一年になりますよう、
お祈りしてます
今年もよろしくお願いいたします



みなさま元気に新しい年を迎えられたでしょうか。
昨年も大変お世話になりました m(__)m
展覧会に来てくださったり、お会いしたり、
たくさんの方たちにお心遣いいただきまして、
ありがとうございます。
私はここ数年、父や猫が亡くなったり、
更年期障害やらで辛かったのですが、
やっと落ち着いて、元気になりました。
今年はエンジン全開で行けそうです。

2015年の抱負は





そんなとこかな。
あとは猫のあっきー

布団の中に入って寝てくれますように!
…これは抱負じゃなくて願望ですね。
あとは猫たちがもっと夫

あとはあとは、
うちの家族全員、健康に平和に楽しく過ごせますように!
みなさまも健やかで素敵な一年になりますよう、
お祈りしてます

今年もよろしくお願いいたします


スポンサーサイト
◆ いつも ◆
ご無沙汰してますm(__)m 1年ぶりかなあ。
久しぶりに文章を書こうと思っても、
上手く書けなくて苦労ですわ
今日は会社を休んだ夫と二人で
汐留で南部鉄器の展覧会を見て、


そのあと銀座まで歩いて「いわて銀河プラザ」に行って
買い物して黙祷してきました。
いっぱい人が来てました。
そしてぴょんぴょん舎銀座店で焼肉と盛岡冷麺を食べて帰りました。

今日は一日岩手DAYでした。
普段も心の中では折に触れ思い出しているのだけど、
なかなか行動に移せてないなあとか思いつつ
とりあえず、おいしいものいろいろ買ってきたので、
食べて応援。

新製品?【巖手屋の割りしみチョコせんべい】
一見ただの割れ煎餅、だけどホワイトチョコがしみこませてあります。
このチョコがちょうど良く、甘すぎずしつこくなく、
ゴマの香ばしさとマッチしておいしい!

そしてこちらが、いつも買う【三陸産さんまの水煮缶】
この缶地味だよねー、正直おいしいものが入ってるように見えない。
でもうまい!!
丸々ムチムチしたサンマがぶつ切りで、
3匹分まるっと入ってて、ほど良い塩味でモリモリ食べられます。
毎回まとめ買い♪
あとは揚げ麩とせんべい汁とサバの缶詰とわんこそばと揚げおかき買ってきたよ。
見た目は地味だけどおいしいものがいっぱい。
夫と岩手のこととかポチポチ話して、
今年は泊りで行こうか―という話も出ました。
足を延ばして宮古あたりまで。
鹿躍り見たい、チャグチャグ馬こ見たい、さんさ踊り見たい。
温泉も入りたいし
行きたいなー
応援ていうよりか、こちらが命の洗濯させてもらうために、
行きたいんだよな。
まずは雪が解けたらね~
久しぶりに文章を書こうと思っても、
上手く書けなくて苦労ですわ

今日は会社を休んだ夫と二人で
汐留で南部鉄器の展覧会を見て、


そのあと銀座まで歩いて「いわて銀河プラザ」に行って
買い物して黙祷してきました。
いっぱい人が来てました。
そしてぴょんぴょん舎銀座店で焼肉と盛岡冷麺を食べて帰りました。

今日は一日岩手DAYでした。
普段も心の中では折に触れ思い出しているのだけど、
なかなか行動に移せてないなあとか思いつつ

とりあえず、おいしいものいろいろ買ってきたので、
食べて応援。

新製品?【巖手屋の割りしみチョコせんべい】
一見ただの割れ煎餅、だけどホワイトチョコがしみこませてあります。
このチョコがちょうど良く、甘すぎずしつこくなく、
ゴマの香ばしさとマッチしておいしい!

そしてこちらが、いつも買う【三陸産さんまの水煮缶】
この缶地味だよねー、正直おいしいものが入ってるように見えない。
でもうまい!!
丸々ムチムチしたサンマがぶつ切りで、
3匹分まるっと入ってて、ほど良い塩味でモリモリ食べられます。
毎回まとめ買い♪
あとは揚げ麩とせんべい汁とサバの缶詰とわんこそばと揚げおかき買ってきたよ。
見た目は地味だけどおいしいものがいっぱい。
夫と岩手のこととかポチポチ話して、
今年は泊りで行こうか―という話も出ました。
足を延ばして宮古あたりまで。
鹿躍り見たい、チャグチャグ馬こ見たい、さんさ踊り見たい。
温泉も入りたいし

行きたいなー

応援ていうよりか、こちらが命の洗濯させてもらうために、
行きたいんだよな。
まずは雪が解けたらね~

ツナミの涙
陸前高田出身の上田聡さんの写真展を見て来ました。
【写真展】東北復興支援「TSUNAMI」
-あれから2年-


津波の直後の街、
徹底的に壊された生活の断片、
それが「瓦礫」と呼ばれ
いっしょくたに
山になって積まれてしまう。
いつまでも積み上がったままの瓦礫。
でもその傍らで
子どもたちが野球をしたり
犬の散歩をしている人もいたり、
伝統のお祭りも開かれる。

どんなときでも人は
よりよく生きようとするんだな、
どんな状況でも、
前を向こうとするんだな。
街の人たちの素直な表情は
地元出身の作家さんだから撮れたのだと思う。

これらをまとめた写真集「ツナミの涙」は
売上の一部が陸前高田のために使われるそうです。
写真にシンプルな文章がついていて、
読み進むにつれ
陸前高田とそこに踏みとどまる人たちを
応援したい気持ちが自然に湧いてきます。
「TSUNAMI」写真展は、「ファンケル銀座スクエア」10Fで
明日13日 11:30~18:30まで。

陸前高田がよみがえり、
前よりもさらにステキなふるさとになるよう、祈っています。
【写真展】東北復興支援「TSUNAMI」
-あれから2年-


津波の直後の街、
徹底的に壊された生活の断片、
それが「瓦礫」と呼ばれ
いっしょくたに
山になって積まれてしまう。
いつまでも積み上がったままの瓦礫。
でもその傍らで
子どもたちが野球をしたり
犬の散歩をしている人もいたり、
伝統のお祭りも開かれる。

どんなときでも人は
よりよく生きようとするんだな、
どんな状況でも、
前を向こうとするんだな。
街の人たちの素直な表情は
地元出身の作家さんだから撮れたのだと思う。

これらをまとめた写真集「ツナミの涙」は
売上の一部が陸前高田のために使われるそうです。
写真にシンプルな文章がついていて、
読み進むにつれ
陸前高田とそこに踏みとどまる人たちを
応援したい気持ちが自然に湧いてきます。
「TSUNAMI」写真展は、「ファンケル銀座スクエア」10Fで
明日13日 11:30~18:30まで。

陸前高田がよみがえり、
前よりもさらにステキなふるさとになるよう、祈っています。
イチになりに行く-東北復興支援写真展「TSUNAMI」
明日これ見てきます。
↓
★★東北復興支援写真展「TSUNAMI」★★
東日本大震災からもうすぐ2年の節目に、
フォトグラファー上田聡が
写真集「ツナミの涙」を出版。
これに伴い「ファンケル銀座スクエア」10Fで展覧会を開催。
開催日時
2013年3月9日~13日 11:30~18:30

主催者の上田聡さんは、陸前高田市出身。
今は「奇跡の一本松」で知られるようになった陸前高田市は
東日本大震災で最も甚大な被害を受けた街の一つです。
岩手の海側の南端、小さな平野にのどかに広がっていた市街地は、
津波のためにほぼ壊滅し、
2万3千いた市民のうち、10分の一近くのかたが犠牲になりました。
ご自身もお母様を亡くされた上田さんは、
震災直後から故郷の写真を取り続け、
震災の3ヶ月後2011年6月に、東京・原宿で
東北復興支援写真展「TSUNAMI」展を開きました。
その後、つてをたどって世界各地を巡回し、
今までにイタリア、ロシア、ドイツ、アメリカ、中国など
世界12カ国40都市以上で写真展を開催しています。
そしてこのたび、
2年目の節目に写真集を出されるのに伴い、
銀座でも展覧会を開かれるそうです。
……っていうのを、
twitterで知りました。





忘れてはいない。
ずっとこころに引っかかってて、
何かしたいと思いながらも
自分の小さな事情に囚われて
無為に時を過ごしてしまった
今更ながらささやかながら、
ずぇってー忘れねえ!!
んで、何かできることやりまっす!!
そう言葉と行動で、表明させてください。
ほんとうに微力だけど。





震災の3ヶ月後-6月に原宿で開いた「TSUNAMI」展には、
9日間で2500人以上の人が訪れたそうです。
震災から2年後の今回の展覧会にも、
沢山の人が来てくれるといいですね。
そしてこれからも世界を回り続ける「TSUNAMI」展を
何千、何万、何十万の人が見て、
陸前高田に、東北に、思いを寄せることでしょう。
わたしも明日、
その何千、何万、何十万分のイチになりに、行ってきまーす!
あ、イチじゃない、ニです。
ダンナも一緒です


上田聡さんが立ち上げた 東日本大震災を風化させない為のプロジェクト
「Tears of the Earth」
母奪った津波撮り続け写真集刊行 陸前高田出身の上田さん
(共同ニュースで紹介されてます)
↓
★★東北復興支援写真展「TSUNAMI」★★
東日本大震災からもうすぐ2年の節目に、
フォトグラファー上田聡が
写真集「ツナミの涙」を出版。
これに伴い「ファンケル銀座スクエア」10Fで展覧会を開催。
開催日時
2013年3月9日~13日 11:30~18:30

主催者の上田聡さんは、陸前高田市出身。
今は「奇跡の一本松」で知られるようになった陸前高田市は
東日本大震災で最も甚大な被害を受けた街の一つです。
岩手の海側の南端、小さな平野にのどかに広がっていた市街地は、
津波のためにほぼ壊滅し、
2万3千いた市民のうち、10分の一近くのかたが犠牲になりました。
ご自身もお母様を亡くされた上田さんは、
震災直後から故郷の写真を取り続け、
震災の3ヶ月後2011年6月に、東京・原宿で
東北復興支援写真展「TSUNAMI」展を開きました。
その後、つてをたどって世界各地を巡回し、
今までにイタリア、ロシア、ドイツ、アメリカ、中国など
世界12カ国40都市以上で写真展を開催しています。
そしてこのたび、
2年目の節目に写真集を出されるのに伴い、
銀座でも展覧会を開かれるそうです。
……っていうのを、
twitterで知りました。





忘れてはいない。
ずっとこころに引っかかってて、
何かしたいと思いながらも
自分の小さな事情に囚われて
無為に時を過ごしてしまった

今更ながらささやかながら、
ずぇってー忘れねえ!!
んで、何かできることやりまっす!!
そう言葉と行動で、表明させてください。
ほんとうに微力だけど。





震災の3ヶ月後-6月に原宿で開いた「TSUNAMI」展には、
9日間で2500人以上の人が訪れたそうです。
震災から2年後の今回の展覧会にも、
沢山の人が来てくれるといいですね。
そしてこれからも世界を回り続ける「TSUNAMI」展を
何千、何万、何十万の人が見て、
陸前高田に、東北に、思いを寄せることでしょう。
わたしも明日、
その何千、何万、何十万分のイチになりに、行ってきまーす!
あ、イチじゃない、ニです。
ダンナも一緒です










上田聡さんが立ち上げた 東日本大震災を風化させない為のプロジェクト
「Tears of the Earth」
母奪った津波撮り続け写真集刊行 陸前高田出身の上田さん
(共同ニュースで紹介されてます)
まだできることがいっぱいあるのですの巻
M千代さんの展覧会、おかげさまで盛況のようです。
作品を買ってくださる方もいたり、
久しぶりのお友達とも会えて、楽しそう

ここでの告知も少しは役に立ってるみたいでうれしいな


ところで先日ジムに通い始めたって書いたけど、
実は、もうお休みしているのです

もともと去年からずっと右肩が痛かったのだけど、
ストレッチや適度な運動をすれば治るのだと思って、ほったらかしていたのね。
それがジムに行って動いても変わらないので、
さらに休みの日に自分でうにゃーっとがんばって伸ばしたら、
ガチガチに固く痛くなってしまったのね。
ここではじめて、これは動かして治すっていう段階じゃないのでは?
と気づいて病院へ

いわゆる「五十肩」だそうです。
無理して伸ばしたらアカンかったのだ

(先月23日に50歳になりました、てへ

ジムの先生にも「自分のできる範囲でムリせず」と言われてたけど、
やっぱり性格的にがんばっちゃうんだよね。
とりあえず病院でリハビリ体操を教えてもらったので、
それを続けてみますわ

これっていわゆる「年寄りの冷や水」だよね。
ヤダなー



無理しちゃダメと思いつつ、体の変化(老化






あしたで丸1年ですね。
近づくにつれ気持ちが重くなってしまう…
今更だけど、復興支援ボランティア始めました。
石巻の漁師さんがワカメの養殖に使う砂袋を縫っています。
ほんのちょっとだけど…。
Twitterで縫う人を募集しているのを偶然見つけて、
はーい

材料を送ってもらい、送り状を見たら「山口県」の方からだったの。
なんかびっくりした。
東北とは逆方向から届いたから

日本中の人がなんとか役に立ちたいって思ってるんだなと、しみじみ。
砂袋はワカメの養殖棚に吊り下げるおもりで、
数が多いほどたくさん棚を作れて、
収穫も多くなり漁師さんの収入が増えるそうです。
山口県のスマイルアクションプロジェクトのみなさんが、
たしか2万5千個作って送ろうとされていて、
全国に呼びかけているの。
地元の小学校などで、みんなで作っているそうです。
これは小学生のみなさんがメッセージを描いた砂袋。

こんなかわいいのが届いたら、漁師さんも元気が出るよね。
私の作ったのはまだ無地

余裕があればメッセージを描きたいのだけど…

それにまだ全部できてなくてすみませんです


やっぱり三陸は、
水産業が元気にならなくちゃね


ほんのわずかな力だけど、お仕事の支援をして、
そうして採れたおいしいワカメや海山物を買わせていただくわ


あとはガイガーカウンター貸出ボランティア
とゆーのにも登録したのだけど、
松戸はもう市で貸出してるから、需要ないかな(^O^;)
とりあえず今度自分ちの庭を計ってみるつもり。

さっきfacebook見て焦った

ずれてるなあ、おばさん

でも、微力ながら、ほどほどに、心身を壊さない程度に
がんばりまっす



とりあえず日曜日11日は、恵比寿ガーデンプレイスでの
ふんばろう東日本のチャリティーイベント行ってきます
→→詳細はこちら

もうステージのチケットは売り切れだけど、
ホールで三陸の海山物や現地のお母さんの手作り品を売ったり、
日本最大級の支援組織「ふんばろう東日本」の活動内容の展示もあるので、
お時間あるかたはいらしてくださいませm(_ _)m
ぜひいらしてくださいませ。


当日はNHKの取材も入るそうです。
こんなにたくさんの人が関心持ってイベントに来ているよ、
って、
現地の方たちに見てもらうだけでも
立派な励ましになるでしょう。
んーとね、
思うんですけど
まだできることが、
まだ必要とされてることが、
いっぱいあるんです。
むしろ、1年経ってこれから、
ずーっと忘れないで関わっていくこと
すごく大切じゃない?
ほんのちょっとのことしかできなくてもね。



山口県の方はこちらの復興祈願祭へどうぞ
































お友達の展覧会 3月18日まで
@札幌狸小路6丁目ギャラリー遊 (さらに続報)
主催者のひとりM千代さんからblog見たよ!とコメントが届きましたので紹介します

↓

心の隠れ家の設計図として描いていたので

人様に観ていただく事など3年前迄は考えもしませんでしたが、
しーぷらさん達との出会いが大きな転換期となり、
今は観ていただく事、お手元に置いて頂く事が喜びと励みになっています。

とても楽しく美しいお店です。

しーぷらさんにシツコクラブコールを送り続けまた一緒にしたいです」

GOODですねい




こちらこそ、ぜひぜひお願いしますm(_ _)m
心の奥の隠れ家から出てきたものじゃなかったら、
だれもあなたの絵をこんなには応援しませんって


大事なものほど人知れず心の底に隠したいのです。
だからそれを外に出したときは、ホントに素敵なのですわ

…なーんて、えらそうに


でもホントーにね、絵でがっちょり荒稼ぎして、
定山渓でイケメン祭りしましょうねっ




たのしみ…


こちらの絵葉書は、今回の相方MIHOさんの作品だそうです。
かわいらしさと不思議さと、ちょっと恐さもあっていい感じですね


次回ご一緒させてくださいませ(^З^)/

(会期)2012年2月18日から3月18日(18日搬出あり)
入場無料(もちろん売りつけもなしです(^o^;))
(会場)暮らしのうつわ・絵の店 三条陶苑 ギャラリー遊
札幌市中央区南2条西6丁目 狸小路プラザハウス2F
TEL.011-281-2633 FAX.011-281-2632
開館時間/10:30~19:00 休館日/なし
↑
シアターキノの向い側のビル。床屋さんの赤青のクルクルが目印です。






























…さて、わたしもがんばらないと































お友達の展覧会3月18日まで
@札幌狸小路6丁目ギャラリー遊 (続報)
M千代さんの展覧会、続報です

会場の写真を送ってくれました




M千代さん本人は「うちわでちょこっと」と言ってたけど、
ちゃんとした本物の展覧会じゃないですかー


いーなあ

そして会場のお店が素敵ですね!
行ってみたいぞ

(会期)2012年2月18日から3月18日(18日搬出あり) 入場無料
(会場)暮らしのうつわ・絵の店 三条陶苑 ギャラリー遊
札幌市中央区南2条西6丁目 狸小路プラザハウス2F
TEL.011-281-2633 FAX.011-281-2632
開館時間/10:30~19:00 休館日/なし
↑
シアターキノの向い側のビル。床屋さんの赤青のクルクルが目印です。
…わたしも行きたーい、けど今ミシンを買ってお金

札幌帰れない

お近くのかたはぜひ


































前回ツイッターでつぶやいたら、
札幌狸小路paperさんでご紹介くださいました。→記事こちら
今回のも紹介してもらえたらうれしいな

































お友達の展覧会開催中
札幌でおととし3人展を開いたときの相方、
M千代さんが、3月18日まで展覧会を開いてます。

えらいなあ

色鉛筆画の若いお嬢さんと二人展だそうです。
場所は狸小路6丁目。
いろいろ個性的な器などを置いている素敵な

会期が1ヶ月と長いので、どうぞお買い物のついでに立ち寄ってみてくださいね。


↑上の2点は
去年11月のデザインフェスタ用に、M千代さんが私に送ってくれた作品の一部。
(早々に送ってくれたのに、私ったらヘタレて出場をドタキャンしたんです、
あのときはごめんなさいっ

その後も新作書き溜めてるそうなので、お楽しみに

(会期)2012年2月18日から3月18日(18日搬出あり) 入場無料
(会場)暮らしのうつわ・絵の店 三条陶苑 ギャラリー遊
札幌市中央区南2条西6丁目 狸小路プラザハウス2F
TEL.011-281-2633 FAX.011-281-2632
開館時間/10:30~19:00 休館日/なし
↑
シアターキノの向い側のビル。床屋さんの赤青のクルクルが目印です。
…いいなあ、見に行きたいなあ、札幌帰りたいなあ


































内臓脂肪減ったらおなぐさみなーのだ ll:3=B
ガゼリ菌の入ったヨーグルトが、内臓脂肪蓄積の防止に効果がなんちゃらって、
NHKのアサイチでやってたので、
今月から食べ始めたの。
安売りはないかとスーパーのチラシを真剣に見ていたら、
ななんと、昨日近所の○エツで、98円だったのです
むははは

これで2月いっぱいもつわ。
最後の1個は賞味期限を2日ほどオーバーしちゃうけど、
発酵食品だし、キニシナイ(*´з`*)♪
このヨーグルト、
ブル○ガリアとかと比べていまいちおいしくないけど
体のためなら
3ヶ月毎日食べ続けて、内臓脂肪どのくらい減るか実験なのだ

NHKのアサイチでやってたので、
今月から食べ始めたの。
安売りはないかとスーパーのチラシを真剣に見ていたら、
ななんと、昨日近所の○エツで、98円だったのです

むははは

これで2月いっぱいもつわ。
最後の1個は賞味期限を2日ほどオーバーしちゃうけど、
発酵食品だし、キニシナイ(*´з`*)♪
このヨーグルト、
ブル○ガリアとかと比べていまいちおいしくないけど


3ヶ月毎日食べ続けて、内臓脂肪どのくらい減るか実験なのだ


オー・マイ・シェイプ!
このたび
前から気になっていた、近所のジムに通うことにしました。
ここです↓
オーマイシェイプ!
OH MY SHAPE !
千葉県松戸市松戸新田575-20 須藤ビル2階
(みのり台駅のすぐ北側左側ですよん)
前にポストにチラシが入ってきて、
変わった名前だなー(マカロニ?
)と思って、気になっていたの。
それにこのチラシに載ってる、この左側の人物、
まさに今のわたしだあー Σ(゚д゚lll)
↓

西原理恵子さんの漫画で、
りえこさんがじゃんがらラーメンを食べ過ぎて
体脂肪が40%になってしまい、
「わたしの4割がわたしじゃない…」というセリフがあったのですが、
まさにいま!
わたしの4割がわたしじゃないという事実
Σ(゚д゚lll)ッガーン
ご存知のかたもいると思いますが、
わたくし
おととしの春ダイエットして、10キロ近く体重を落としたんですよー
でもそのときの方法は「ただ食事の量を減らす」だけ、だったのです。
あのときは、体が軽くなったと喜んでいたけど、
痩せても体脂肪率はほとんど変わらず…
いわゆる「筋肉だけ落ちる」という恐ろしい状態だったのでしょう
自分ではそんなに無理に食べる量を減らしているつもりはなかったけど、
するする体重が落ちるのが面白くて、
無意識にどんどん減らしてしまったんでしょうね。
そして、夏になり、夏バテ
…体力がなく、激しくバテバテで苦しく→ストレスから食欲炸裂
→あっという間にリバウンド→さらにオーバー

もう、絵に書いたような「失敗ダイエット」ですわ
言い訳めくけど、今思うとあの頃から更年期の入口で、
体のバランスを崩しちゃったのかな
今は
標準体重プラス20キロ
です。
あああ…
もはや美容以前に、健康と日々の生活にいろんな悪影響がすっごくあります。
○膝に負担がかかる。(去年はみさと10キロのあと医者通いしてた
)
○どんな靴を履いていても、長く歩くと足が痛くなる。
○完全なるメタボ。血中脂質とかいろいろアヤシイ。生活習慣病がこわい。
○服が買えない。お店で買える服が本当にないっ!
○どんな服を着ても形がヘン。
○夏暑くてたまらない。常に汗だく。おでかけがユーウツになるほど。
○さらに暑くて眠れない。すごく夏バテする。
○食費がかかる
○更年期障害の症状が重く出る
○(もし)地震のとき、この体で机の下に潜れるか心配。
○(もし)避難するとき、足が痛くなって歩けないかも。
○(もし)避難所生活で服を配給されても、着れるものがないだろな…
…などなど
もうとにかく、どうしても、痩せなければならないわ
5月にはまた春日部大凧マラソン(10キロ)に出場予定してるし、
なんとか減量して、
さらに筋肉も柔軟性もつけたいと思い、
ジムに通い始めたのです


柔軟性と筋力をつけるストレッチワークアウトというのに3回ほど行きましたが、
もうね、
OH!MY BODYとんでもないっす(ノω;)
硬いわ、力ないわ、肉がじゃまだわで
全然思うように動かなくて、我ながら苦笑しちゃいます。
こんなにほっといて、ごめん、体さん。(・ω・`)
スタジオの鏡に映る己が姿は、四六のガマ状態ですわ。
トレーナーからは、「自分のできる範囲でOK。無理しないように」と言われてはいますが、
早く(ガマでなく)人間になりたい~


さらにおととい体重と体脂肪を計ったのですが、
その数字を見てトレーナーに、こいつは運動だけでは足りんと思われたらしく、
毎日の食事の記録をとって、見せるように言われました。
ズボラーでおやつばかり食べているのがバレてしまう
ダブル恥辱プレイでございます
でもね、
こんな恥ずかしい(*´д`*)思いをするのは、今までの自分の生活がよろしくなかったからだよね。
「運動と栄養の二本立てで、じっくり体を立て直す」
それしかないのよ。
一生のことだから、気長にやっていこう。

ああ、痩せて健康になりたいのももちろんだけど、
ゴリゴリでヘロヘロの自分の体が
柔らかくなり、強くなり、
自由自在に動かせたら、
どんなに気持ちがいいことでしょう

ときどき経過を書くので、
応援してくださいまし m(_ _)m

あのーそれから…
…遅ればせながら…
去年は大変ご心配をおかけしてすみませんでした。
「血圧が180でもうだめだーしぬー
」なんて、
アホなことを言って
ご心配をおかけしました



ごめんなさい m(_ _)m
その後血圧は落ち着いています。
薬は飲んでますけど、120/80以下で、いい感じです
あの頃は本当に何もやる気が出ず、気持ちがふさいで、ホットフラッシュなどもひどく、
更年期外来に行ったらば、
「更年期うつ」だということで
しばらく治療に通いました。
今はすっかり気分もやる気も回復
しております

お薬の効果もあったけれど、
自分の実感としては、薬よりも、
みなさんにいろんな駄ばなしや、愚痴をとことん聞いてもらったのが
一番効きました。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございますm(_ _)m


こんな、なまけものでお調子者でふつつかなわたくしですが、
どうか今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
前から気になっていた、近所のジムに通うことにしました。
ここです↓
オーマイシェイプ!
OH MY SHAPE !
千葉県松戸市松戸新田575-20 須藤ビル2階
(みのり台駅のすぐ北側左側ですよん)
前にポストにチラシが入ってきて、
変わった名前だなー(マカロニ?

それにこのチラシに載ってる、この左側の人物、
まさに今のわたしだあー Σ(゚д゚lll)
↓

西原理恵子さんの漫画で、
りえこさんがじゃんがらラーメンを食べ過ぎて
体脂肪が40%になってしまい、
「わたしの4割がわたしじゃない…」というセリフがあったのですが、
まさにいま!
わたしの4割がわたしじゃないという事実
Σ(゚д゚lll)ッガーン
ご存知のかたもいると思いますが、
わたくし
おととしの春ダイエットして、10キロ近く体重を落としたんですよー
でもそのときの方法は「ただ食事の量を減らす」だけ、だったのです。
あのときは、体が軽くなったと喜んでいたけど、
痩せても体脂肪率はほとんど変わらず…
いわゆる「筋肉だけ落ちる」という恐ろしい状態だったのでしょう

自分ではそんなに無理に食べる量を減らしているつもりはなかったけど、
するする体重が落ちるのが面白くて、
無意識にどんどん減らしてしまったんでしょうね。
そして、夏になり、夏バテ

…体力がなく、激しくバテバテで苦しく→ストレスから食欲炸裂

→あっという間にリバウンド→さらにオーバー


もう、絵に書いたような「失敗ダイエット」ですわ

言い訳めくけど、今思うとあの頃から更年期の入口で、
体のバランスを崩しちゃったのかな

今は




もはや美容以前に、健康と日々の生活にいろんな悪影響がすっごくあります。
○膝に負担がかかる。(去年はみさと10キロのあと医者通いしてた

○どんな靴を履いていても、長く歩くと足が痛くなる。
○完全なるメタボ。血中脂質とかいろいろアヤシイ。生活習慣病がこわい。
○服が買えない。お店で買える服が本当にないっ!
○どんな服を着ても形がヘン。
○夏暑くてたまらない。常に汗だく。おでかけがユーウツになるほど。
○さらに暑くて眠れない。すごく夏バテする。
○食費がかかる
○更年期障害の症状が重く出る
○(もし)地震のとき、この体で机の下に潜れるか心配。
○(もし)避難するとき、足が痛くなって歩けないかも。
○(もし)避難所生活で服を配給されても、着れるものがないだろな…
…などなど
もうとにかく、どうしても、痩せなければならないわ

5月にはまた春日部大凧マラソン(10キロ)に出場予定してるし、
なんとか減量して、
さらに筋肉も柔軟性もつけたいと思い、
ジムに通い始めたのです



柔軟性と筋力をつけるストレッチワークアウトというのに3回ほど行きましたが、
もうね、
OH!MY BODYとんでもないっす(ノω;)
硬いわ、力ないわ、肉がじゃまだわで
全然思うように動かなくて、我ながら苦笑しちゃいます。
こんなにほっといて、ごめん、体さん。(・ω・`)
スタジオの鏡に映る己が姿は、四六のガマ状態ですわ。
トレーナーからは、「自分のできる範囲でOK。無理しないように」と言われてはいますが、
早く(ガマでなく)人間になりたい~


さらにおととい体重と体脂肪を計ったのですが、
その数字を見てトレーナーに、こいつは運動だけでは足りんと思われたらしく、
毎日の食事の記録をとって、見せるように言われました。
ズボラーでおやつばかり食べているのがバレてしまう

ダブル恥辱プレイでございます

でもね、
こんな恥ずかしい(*´д`*)思いをするのは、今までの自分の生活がよろしくなかったからだよね。
「運動と栄養の二本立てで、じっくり体を立て直す」
それしかないのよ。
一生のことだから、気長にやっていこう。


ああ、痩せて健康になりたいのももちろんだけど、
ゴリゴリでヘロヘロの自分の体が
柔らかくなり、強くなり、
自由自在に動かせたら、
どんなに気持ちがいいことでしょう


ときどき経過を書くので、
応援してくださいまし m(_ _)m





あのーそれから…
…遅ればせながら…
去年は大変ご心配をおかけしてすみませんでした。
「血圧が180でもうだめだーしぬー

アホなことを言って
ご心配をおかけしました




ごめんなさい m(_ _)m

その後血圧は落ち着いています。
薬は飲んでますけど、120/80以下で、いい感じです

あの頃は本当に何もやる気が出ず、気持ちがふさいで、ホットフラッシュなどもひどく、
更年期外来に行ったらば、
「更年期うつ」だということで
しばらく治療に通いました。
今はすっかり気分もやる気も回復



お薬の効果もあったけれど、
自分の実感としては、薬よりも、
みなさんにいろんな駄ばなしや、愚痴をとことん聞いてもらったのが
一番効きました。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございますm(_ _)m



こんな、なまけものでお調子者でふつつかなわたくしですが、
どうか今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
そばっち@松戸プラーレ
ここんとこ毎週土日に
松戸駅東口のプラーレで
「東北元気まつり」が開かれてて、
2月4,5日は岩手の番だったの。
産直野菜の販売や、こどもわんこそば大会があり、
岩手のキャラそばっちが来るというので、
ε=┌(・∀・)┘イッテキタ!!
6階レストラン街にそばっち登場!

無表情なお顔にヨチヨチ歩きが……
ギコチナカワイイ
た・たまらん かわいいゆすぐるう ヽ(*´Д`*)ノアウアー

クイズ大会のアシスタントとして花を添えるそばっち!

後ろ姿は蝶結び

子どもに大人気。抱きついてる子もいた♪

外に出てきた!

とにかく可愛いんだよ、そばっち
あなたの街にも来たら、ぜひ会いに行って、
動いているところを見てね

産直特産市では野菜や漬物、そして流行りの「塩こうじ」を買ったよ。

今日の夕食は、
南部料理「おつゆせんべい」で、せんべい汁を作った。
岩手で初めて食べた時は
「鍋にせんべいを入れる?何それ(・д・`*)ハァ?」って感じだったけど、
せんべい(鍋用の特製で、煮ても溶けないの)のムニュムニュした食感と、
南部鶏の出汁がよく染みて、おいしくて、
大好きになったのさ







去年はしばらくお休みしてしまったけど
、
また大好きな岩手の魅力を、松戸から発信していきます
それが今年の抱負、その1だよ(u_u*)
PS:松戸プラーレの「東北元気まつり」は
来週11,12日は「福島編」です。
うつくしまふくしまの野菜を買って、復興応援しよう!
松戸駅東口のプラーレで
「東北元気まつり」が開かれてて、
2月4,5日は岩手の番だったの。
産直野菜の販売や、こどもわんこそば大会があり、
岩手のキャラそばっちが来るというので、
ε=┌(・∀・)┘イッテキタ!!
6階レストラン街にそばっち登場!

無表情なお顔にヨチヨチ歩きが……
ギコチナカワイイ
た・たまらん かわいいゆすぐるう ヽ(*´Д`*)ノアウアー


クイズ大会のアシスタントとして花を添えるそばっち!

後ろ姿は蝶結び

子どもに大人気。抱きついてる子もいた♪

外に出てきた!

とにかく可愛いんだよ、そばっち

あなたの街にも来たら、ぜひ会いに行って、
動いているところを見てね


産直特産市では野菜や漬物、そして流行りの「塩こうじ」を買ったよ。

今日の夕食は、
南部料理「おつゆせんべい」で、せんべい汁を作った。
岩手で初めて食べた時は
「鍋にせんべいを入れる?何それ(・д・`*)ハァ?」って感じだったけど、
せんべい(鍋用の特製で、煮ても溶けないの)のムニュムニュした食感と、
南部鶏の出汁がよく染みて、おいしくて、
大好きになったのさ








去年はしばらくお休みしてしまったけど

また大好きな岩手の魅力を、松戸から発信していきます

それが今年の抱負、その1だよ(u_u*)

PS:松戸プラーレの「東北元気まつり」は
来週11,12日は「福島編」です。
うつくしまふくしまの野菜を買って、復興応援しよう!
みさとハーフシティマラソン♪
ご無沙汰してましたm(_ _)m
今日
みさとハーフシティマラソンの10キロに出てきました。
10キロ走ったのは、
去年の春、同じみさとマラソンで走って以来だと思う。
去年はそのあと膝を故障して、しばらく病院通いだったのよねヽ(´Д`)ノ
でもレース自体はすごく楽しかったから、
今年もついつい申し込んでしまった(^o^;)
ちびちびプールに行ったり、
先月の末から(爆)ちょこちょこランニングしてたけど、
全然トレーニング足りないと自覚してたし、
去年よりもさらに重量オーバーしてるので、
出場はおっかなびっくりでした。
結果、
10キロ121分。
遅っつ!!恥(*´д`*)
去年より10分遅い。
でもっ
完走できた(u_u*)



達成感~うれしい
今のところ、致命的な故障はしてないみたいで一安心。
なんとなくひとつの関門通過した気分、
ってことで
明日から本格的にいろいろ取り組み始めます。
今年の抱負
、
いっぱいあるんだー(・∀・)v


みさとマラソンの大会レポート←走りやすいと評判よい大会です♪
今日
みさとハーフシティマラソンの10キロに出てきました。
10キロ走ったのは、
去年の春、同じみさとマラソンで走って以来だと思う。
去年はそのあと膝を故障して、しばらく病院通いだったのよねヽ(´Д`)ノ
でもレース自体はすごく楽しかったから、
今年もついつい申し込んでしまった(^o^;)
ちびちびプールに行ったり、
先月の末から(爆)ちょこちょこランニングしてたけど、
全然トレーニング足りないと自覚してたし、
去年よりもさらに重量オーバーしてるので、
出場はおっかなびっくりでした。
結果、
10キロ121分。
遅っつ!!恥(*´д`*)

去年より10分遅い。
でもっ
完走できた(u_u*)




達成感~うれしい

今のところ、致命的な故障はしてないみたいで一安心。
なんとなくひとつの関門通過した気分、
ってことで
明日から本格的にいろいろ取り組み始めます。


いっぱいあるんだー(・∀・)v



みさとマラソンの大会レポート←走りやすいと評判よい大会です♪